大規模修繕工事を行う適切な時期

大規模修繕工事を行う適切な時期と工事種類、建物調査診断のご紹介

大規模修繕工事はいつどんな工事をするべきなのでしょうか。ここでは大規模修繕工事の適切な時期と工事の種類について説明します。また大規模修繕工事を適切に行うための建物調査診断についてもご紹介します。

大規模修繕工事の時期と目安

大規模修繕工事の時期と目安

屋上防水工事

時期の目安:10~15年周期

屋上は普段上がることができないマンションが多く、劣化が発見されにくい箇所のひとつです。排水溝が詰まって水溜りができていたり、防水層の剥がれや浮き、雑草の繁殖など、多くのトラブルが潜んでおり、これらを放置すると漏水につながる恐れがあります。定期的な点検と改修を行うことでトラブルから建物を守ります。屋上防水の修繕はウレタン防水、アスファルト防水、シート防水などの工法があり、既存防水層の種類によって改修工法を選択します。

屋上防水の劣化事例

防水層を保護するコンクリートおよび目地の劣化

防水層を保護するコンクリートおよび目地の劣化

アスファルトシングル葺き屋根の劣化

アスファルトシングル葺き屋根の劣化

シンダーコンクリート雑草繁殖

シンダーコンクリート雑草繁殖

外壁改修工事

時期の目安:10~15年周期

外壁の劣化は美観を損ねるだけでなく、ひび割れやタイルの剥離等は放っておくと剥落して大きな事故につながる恐れがあります。また亀裂から水が浸入することで漏水にも繋がります。外壁改修工事ではタイルや仕上げ材のひび割れ補修、剥落防止工事、また塗装塗り替え工事などを行います。外壁改修工事は全体に足場を組んで行うため工事期間・費用面でも大がかりな工事となります。一時的に建物の使用制限がかかる場合もあります。

外壁の劣化事例

外壁タイルからの白華現象(エフロレッセンス)

外壁タイルからの白華現象(エフロレッセンス)

外壁クラック(ひび割れ)

外壁クラック(ひび割れ)

外壁の剥がれ

外壁の剥がれ

シーリング工事

時期の目安:10~15年周期

シーリング工事とはサッシ枠と壁、コンクリート接合部などに軟性のあるシーリング材を充填して隙間を埋める防水工事の一種です。ゴム状の弾力性のある材料のため、劣化すると固くなり浮き上がったり亀裂が入り、漏水を引き起こしたり下地の劣化につながることもあります。既存のシーリング材を撤去・清掃し、新たなシーリング材を充填します。こちらも外壁改修工事同様、足場を組んでの作業となるため、大規模修繕時に行うことでコストが抑えられます。

シーリングの劣化事例

シール劣化

シール劣化

シール劣化

シール劣化

バルコニー・開放廊下
防水改修工事

時期の目安:10~15年周期

バルコニーや開放廊下は日常生活の中でも頻繁に使われる場所のため、劣化や損傷が顕著で、さらに劣化が進むと床部分に水が溜まったり、水漏れを起こしたりすることもあります。水漏れから下階とトラブルになるケースもあるため、定期的な修繕工事が大切です。大規模修繕工事では建設時同様に防滑性シートやウレタン施工をするのが一般的ですが、頻繁に使用する場所のため、短い工期で改修できる工法を選択します。またバルコニー改修工事ではプライバシーやセキュリティに配慮した工事を行います。

バルコニー・開放廊下防水の劣化事例

長尺シートの膨れ剥がれ

長尺シートの膨れ剥がれ

長尺シート継ぎ目シールの劣化

長尺シート継ぎ目シールの劣化

塗装工事

時期の目安:5年周期

大規模修繕工事では外壁や屋上など外側の修繕だけでなく、共用廊下や階段の天井や壁の塗装、メーターボックスなど鉄部の塗装を塗り替える工事も行います。これらは見た目はもちろん、塗装がはがれることにより、劣化・腐食などが進んでしまいます。劣化進度を確認し、塗り替えだけでなく、塗膜をすべて撤去し、下地を補修してから仕上げの塗装を行います。鉄部の場合は錆止めを塗布した後、仕上げ塗装を行います。

塗装工事の劣化事例

天井の塗装剥がれ

天井の塗装剥がれ

鉄部塗装剥がれと錆

鉄部塗装剥がれと錆

メーターボックスの錆、塗装剥がれ

メーターボックスの錆、塗装剥がれ

大規模修繕工事の際の
建物調査診断

大規模修繕工事を行う際、工事の前に建物の不具合箇所や劣化状況を様々な試験方法で詳しく調査を行い、結果についてどのような工事が必要かを診断します。この診断に基づき最終的な修繕費用の見積を作成します。特殊機材を使用したり、足場を組む必要のある調査は有料ですが、お見積のための調査は無料で行います。

調査項目の一例

建物の調査

  • 複数調査員の目視調査
  • 打検用ハンマー等での打診
  • コンクリートの中性化深さ測定
  • コンクリートの推定圧縮強度測定(シュミットハンマーにて)
  • 塗膜付着力測定
  • シールのサンプリング物性試験
  • 各部位の写真撮影記録
建物の調査

設備の調査

  • 図面、関係書類の調査
  • 管理状況のヒアリング
  • 修理経歴などの調査
  • 必要に応じ測定
  • 各部位の写真撮影記録


設備の調査

診断報告書について

建物調査診断完了後に診断報告書をお渡ししています。建物の現状を把握した上で適切な工事をするために大切な資料になります。この診断をもとに修繕範囲や修繕方法のご提案、お見積をいたします。

診断報告書
診断報告書
診断報告書
お問い合わせはこちら